美山の豊かな自然と、遊びや暮らしをテーマに地域に根差した様々な体験活動を提供しています。誰もが自然環境を大切に考える持続可能な暮らしを目指して活動しています。
美山の豊かな自然と、遊びや暮らしをテーマに地域に根差した様々な体験活動を提供しています。誰もが自然環境を大切に考える持続可能な暮らしを目指して活動しています。
かめおか霧の芸術祭から誕生したメンバーです。
8月上旬に原画展を開催し、「ナマの亀岡」という本も発行しました。
京都匠塾は、ものづくりのほんとの意味を考え工芸と現代社会の距離を近づけるために生まれました。ひとつひとつのモノを大切にしよう。永く愛せるモノを選ぼう。こんな価値観をあたりまえにしていきたいのです。
町家公房息吹では、子どもたちにものづくりと勉強を教える教室などを毎週開催しています。
技にアクセスできる扉がポンとひらく場所「わざどころPON」
旧さんぱつ屋を改修してできたギャラリーショップ、ものづくりお試し住宅、デザイン事務所が入る「ものづくりのまち」発信施設。手工芸、アート、食文化、伝統行事など技に出会えるお手伝いをしていきます。
これから京都丹波で子育てを考える人たちのためのページです。家をでたらすぐそばに自然が広がる京都丹波で子育てしてみませんか。充実したサポートであなたの子育てを応援します。
安心して活動できる居場所の中で自分の良さを見つけ出し、様々な活動や体験を通じ、やりたいこと・頑張りたいことにじっくり取り組み、たくさんの成功体験を積み重ねることを支援します。
さらに、自宅で親子が適切に向き合えるようにサポートします。
妊娠期から子育て期までの家庭をフルサポート。窓口がひとつのワンストップ制で、一人ひとりに合った支援を提供。妊婦訪問や講座もしています。
全ての子どもたちが笑顔になるよう、親子の居場所づくり、子育て情報の発信、一時保育などをしています。
「のびのびなんたん」は、南丹市役所のサービスに留まらず、南丹市民に関係するあらゆる子育て情報が詰まった子育て応援サイトです。補助制度、医療、学校、救急、拠点、相談窓口など、充実の内容となっています。
グローアップは、みんながドキドキ・ワクワク♪楽しく過ごせるまちに!
人と人とのつながりの中から新しいコト新しいモノがうまれ、
ひとりひとりが地域の主役となって輝けるまち✨
そんなまちづくりを目指しています。
放課後等デイサービス事業を行っています。子供達の発達と自立に向けたサポートをしていけるよう取り組んでいます。
農産物ゆたかな京都丹波にはたくさんの直売所があります。道の駅の直売所から、道端で開かれるものまで大小さまざま。あなたのお気に入りの農産物直売所を見つけてください。
「Plower(ぷらうあ)」とは「耕す人」という意味の造語です。
地産地消・農家支援を目的とし、地産と地消の間に立って地域を耕す「Power(パワー)」になりたいという願いを込めています。
無理のない、自然体で丁寧な暮らしを続けられるために、地域の資源を地域で育てる。そんな事業を行っています。
「しょうがを作って地域を元気にしよう」と2016年に立ち上げました。
しょうがは健康食品・料理の薬味としてかかせません。獣害にも強く、高齢者でも作れるので、ぜひ多くの人に作ってもらい、地域の特産品(加工品)を作る夢を持って取り組んでいます。
園部吹奏楽団は、1975年より活動している一般吹奏楽団です。2015年には40周年を迎えることができました。地域イベントでの演奏や年に1回のアンサンブルコンサートや定期演奏会を開催しています。
丹波が大好きな仲間です。特に、人々の交流と町おこしに役立つことを行い、心と心のふれあいを促進し住みよい活気ある街づくり、“喜びと笑顔あふれる街”の実現に向けて、なんでも積極的に行うメンバーです。環境の保全・まちづくりを軸に、主に3つの事業に組んでいます。
・街づくりレイヤーシティ
・IT事業 PC講座
・啓発事業 RTバンド
私達山を守る会は、「重利の自然に触れ、山の役目を知ってもらいたい」「地域の絆を深めたい」「非常時での山を守る会の役目を理解してもらいたい」そんな思いで活動しています。
南丹市日吉町の山村にあるお家を少しリフォームして、2018年の5月にオープンしました。
農作業体験、薪ストーブ、田舎道の散歩、さなか釣りなどが楽しめます。四季折々の田舎を味わってください。犬1匹、猫2匹います。
大野地区は人口約800人、南丹市美山町の西部に位置しています。京都でも屈指の桜の名所・紅葉の名所になっている大野ダム公園で「さくら祭り」「もみじ祭り」を開催しています。
美山町大野振興会は「自然と地域資源を活かした住みよい活力ある地域づくり」を目標に地域振興に取り組んでいます。
鶴ヶ岡は人口約800人、南丹市美山町北部に位置し、福井県小浜市と隣接する地域です。「上げ松」や「鯖のなれ寿司」など伝統が色濃く残っています。鶴ヶ岡振興会では「誰もが鶴ヶ岡に住み続けたいと思える地域づくり」 を目標に取り組んでいます。
知井は人口約700人、南丹市美山町の東部に位置しています。重要伝統的建造物群保存地区「北かやぶきの里」をはじめ、芦生研究林など多くの地域資源があります。知井振興会では「文化と自然が調和した人・里づくり」を目標に取り組んでいます。
平屋地域は南丹市美山町の中心部に位置しており、平成30年4月1日現在、336世帯、765人が暮らしています。地域の拠点施設である道の駅「ふれあい広場美山」は昨年度、地域住民の日常生活機能が集約された小さな拠点施設として国土交通省の「モデル道の駅」として登録され、日々多くの観光客で賑わっています。
平屋振興会は発足して16年が経過しました。「ひとり一人が主役、住民による住民のための地域づくり」を基本理念に掲げ、住民ひとり一人が地域づくりに参加し、誇りや愛着が感じられる平屋を目指し取組みを進めています。
宮島は人口約1,100人、南丹市美山町の南部に位置しています。農村風景を残しながらも、学校や行政機関などが集まる美山の中心地です。宮島振興会では「住み続けたい」「住んで良かった」地域づくりを目標に取り組んでいます。
南丹市日吉町世木地域(中世木、殿田、生畑、木住)の振興会です。集落の教科書、空き家調査、婚活事業、田舎暮らし体験施設の運営など、「子供の声が聞こえる里」を目指して活動しています。
南丹市日吉町胡麻地域の振興会です。郷の駅「胡麻屋」の運営、軽トラを改造した「助かる企画号」で地域を循環して、「引き売り」「御用聞き」などを行っています。
140年の歴史に育まれた旧摩気小学校は、平成27年3月に閉校しました。私達の振興会は、この学校を中心とした「教育立村」の理念を継承し、旧摩気小学校の利活用で地域振興を図ろうと設立されました。
京丹波町質美地域にて、地域活動や支援を行っています。閉校となった質美小学校を利用し笑楽講として地域の拠点として活動しています。
京丹波町竹野地域にて、先人の皆さんが育んできた地域づくりを礎にし、「とりあえずやろかいな!」を合言葉に、竹野小学校を核とした地域活性化を目指しています。
古道 洞峠の両側にある南丹市美山町豊郷(洞)と綾部市奥上林(古屋)の車道開設をめざす会です。
洞峠の風にふれあう交流会の開催や二王公園まつりへの参加など、両市地域の交流を図り、地域資源(ヒト・モノ・景観環境・文化・歴史)を発掘・練磨するなど、将来(道路開通後)に向けた地域づくりに取り組んでいます。
洞は美山町最奥の地です。栃餅・なれずしといった特産品、美山一の名瀑と讃えられた音谷の滝、大小47滝が連なる聖ヶ谷、深緑の滝壺を持つ明神滝、天然杉やブナの大木が織り成す八丁平原生林など、地域資源の宝庫です。
新たな交流と地元住民がムラがるたまり場をつくりだし、地域に賑わいと潤いを取り戻すため、オシャレでハイクオリティー、地元産品にこだわった朝市・食堂を定期的に開催しています。
開催場所:たなせん前広場(南丹市美山町鶴ヶ岡新釈迦堂前1番地)
南丹けんこう美人は、体操を使った①健康寿命の延伸、②地域活性化、③介護・医療費の削減を目的として、2014年4月に結成しました。
体の歪みをなくすことで痛みなどの症状を回復し、生活基本動作(寝・起・座・立・歩)を取り戻す「自力アップ体操(※)」の普及活動を行っています。
子どもから高齢者・アスリートまでもが効果を実感できる運動をひろめることで、誰もがいつまでも元気で好きなことができる社会をめざします。
※健康運動指導士・北園忠美氏(大阪体育大学講師)が考案した15種目の体操
南丹市地域おこし協力隊は、地域に入り、地域を元気にしたり、移住希望者を増やす活動を行っています。2017年10月現在、南丹市全域で6名が活動中です。
市民活動を総合支援する南丹市まちづくりデザインセンターを運営。移住後の“こんなことしてみたい”を全力でサポートします。
また、田舎暮らしのルールBOOK「集落の教科書シリーズ」の普及を仕掛けています。お悩みのことがあれば、何でもご相談ください。
南丹ビジネスサポートセンターは、亀岡市商工会、南丹市商工会、京丹波町商工会が南丹地域で連携を図る目的で設立された組織です。亀岡市、南丹市、京丹波町の小規模事業者や創業予定者、NPO法人などを支援しています。
政府100%出資の政策金融機関である日本政策金融公庫では、移住・定住を機に創業をお考えの皆様を応援しています。また、創業に関する皆様の“知りたい!”情報を多く発信しております。
4.もっと創業事例について知りたい!
□①UIJターンによる創業事例集「私たちのTurnStory」
□②地域に根付いたベンチャー企業をまとめた創業事例集「Local Venture」
□③20代の若者創業者の事例をまとめた創業事例集「創活!」
この他にもさまざまな融資制度があります。詳しくは下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
京都丹波地域、京都市右京区京北を管轄するハローワークです。求人情報の提供、職業相談・紹介、雇用保険業務を行っています。